もう失敗しない!新築やリノベーションで家を建てる予算計画法

予算計画

新築もリノベーションも失敗は予算計画が原因

新築住宅、リノベーションはどちらも長期的な返済が付き物。

家づくりが上手くいったか、失敗したかについては、完成してからしか気付くことができません。

しかし、失敗する人の共通点があります。

それは予算計画の甘さです。

  • 結婚や出産時期に、みんな家建ててるから我が家も大丈夫
  • 年収の6〜7倍って聞くから大丈夫
  • ざっくり2000〜3000万ぐらいでしょ

こんな思考の方は要注意。

では、どのように考えればいいのでしょうか。

住宅ローンの借りられる金額と返せる金額は違う

「家づくりの予算は年収の6〜7倍」とよく目にします。

この決め方は、収入に対する返済額の割合を示す「返済比率」から想定される目安です。

例えば独立行政法人住宅金融支援機構のフラット35は、返済比率で借り入れ可能な上限金額を設定しています。

  • 年収400万円未満:返済比率30%が上限
  • 年収400万円以上:返済比率35%が上限

上限金額まで借りてしまうと、生活を圧迫して苦しくなるのでオススメしません。

ここからは諸説あり、返済比率20%以下または25%以下に抑えるよう言われています。

具体的に金額に表すと、以下の表の通り。

税込年収返済比率30%
借入額
返済比率25%
借入額
返済比率20%
借入額
300万円2449万円2041万円1633万円
400万円3266万円2721万円2177万円
500万円4082万円3402万円2721万円
600万円4899万円4082万円3266万円
700万円5715万円4762万円3810万円
800万円6532万円5443万円4354万円
条件:返済期間35年、元利均等返済方式、金利1.5%、ボーナス加算なし

表を見ると、返済比率25%が年収の6〜7倍になっています。

ただし、返済比率は収入に対して住宅の予算しか考慮されていません。

もしお金のかかる趣味や子供の人数が多い等の住宅以外の支出が多ければ、返済比率での考え方はあてになりません。

新築もリノベーションも人生にとって特別な買い物ではない

人生には、3大支出があると言われています。

地方都市で車が必須なエリアは、4大支出と考えてもいいでしょう。

  • 家づくりの資金
  • 子供の教育資金
  • 老後資金
  • 車の買い替え資金

子供の教育資金

幼稚園小学校中学校高校大学合計
国公立約45万円約193万円約146万円約137万円約464万円約985万円
私立約95万円約959万円約422万円約290万円約634万円約2400万円
※ 大学…国公立:文理系、私立:文系 どちらも自宅通学
※ 幼稚園については幼児教育無償化を反映し授業料分を控除
【出典】幼稚園から高校まで文部科学省「平成30年度子供の学習費調査」
大学については独立行政法人 日本学生支援機構「平成28年度学生生活調査結果」
文部科学省「平成22年度国立大学の授業料、入学料及び検定料の調査結果について」
「平成30年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額の調査結果について」

表の通り子供1人の教育資金は、全て国公立の自宅通学で約1000万円、全て私立になると2000万円以上が必要です。

これが県外で仕送りとなると、月10万円で4年間総額480万円の追加。

2020年文部科学省の学校基本調査によると、54.4%の子供が大学に進学するので、子供の人数分この教育資金を想定しておかなければなりません。

老後資金

総務省統計局の家計調査報告によると、高齢者家庭の1ヶ月あたりの支出は以下の通り。

  • 公的年金などの社会保障収入:月19万円
  • 月々の生活費などの支出:月27万円

老後は月8万円、年間96万円の赤字が続きます。

60歳から平均寿命の84歳までと仮定すると、合計2304万円。

これに加えて医療費やリフォーム費用を考えると、3000万円の蓄えが必要でしょう。

車の買い替え資金

地方都市では車が必須。

夫婦1台ずつが当たり前です。

例えば、20歳から免許更新時に高齢者講習が必要な70歳まで新車を買うとする。

一般社団法人日本自動車工業会の「2017年度乗用車市場動向調査」によると、車の平均保有期間は7.1年となっているため、7回車を購入することになる。

  • 普通車のコンパクトカー:250万円×7台=1750万円
  • 軽自動車:200万円×7台=1400万円

この他にガソリン代、オイル交換などのメンテナンス費用がかかるため、車関連費用もかなり大きいです。

ライフプランを立てよう

家づくり以外にも、生涯かけて同等の金額が動くものがあることがわかったと思います。

そこで家づくりの予算計画を間違いのないものにするため、ライフプランを立てるのが大切です。

収入と支出から、人生全般にかかる費用のシミュレーションをするのがライフプラン。

ライフプランを立てることで、逆算的に家づくりの予算の妥当性もわかります。

我が家の場合は、妻が個人事業主で予測がつきにくいこともありますが、リノベーション住宅で20〜30年暮らし、その後は老後の小さな家を建てれたらと計画してみました。

頑張ればご自身でもできるかもしれませんが、お金のプロであるファイナンシャルプランナーにお願いするのがオススメ

素人にはわかりにくい支出なんかも入力してくれるので、精度の高いシミュレーションができます。

以下のバナーから相談予約できるので、相談してみてはいかがでしょうか。

リノベーションの場合は、想定予算がわかりにくいので、いくらでどんなことができるかはこちらの記事を参考にして下さい。