縁側と障子のある家の断熱性能が高い理由

縁側と障子のある家の断熱性能が高い理由断熱・気密
この記事から学べること
  • 縁側は、部屋の広がり、コミュニケーションスペース、日差しを遮る効果がある
  • 縁側には、自然エネルギーを最大限に活用した「パッシブデザイン」の思想がある
  • 畳2枚分のガラス面は、コタツ1台分の熱量がある
  • 太陽高度は、夏60度、冬30度
  • 夏の日差しを遮り、冬の日差しは取り込む設計が、断熱に効果的
  • 障子で部屋を間仕切り、空間を小さくすることで、冷暖房効率が良くなる
  • 視線は遮り、光は通す障子は、プライバシー保護の観点で有効
  • 障子で拡散された光は、柔らかくて美しい

縁側の成り立ち

縁側と聞くと、写真のような場所を思い描くでしょう。
庭があって、和室があって、その中間にある廊下のような場所です。
おじいちゃん、おばあちゃんの家や実家にあったなと、懐かしい気持ちになる方も多いはず。
ところで、そんな縁側の意味、成り立ちをご存知ですか?

縁側は、平安時代の絵巻にその原型のようなものが描かれているほど、歴史が古い。
外と中との中間領域として、主に3つの役割があります。

1.空間に奥行きを作りだし、部屋の広がりを感じさせる
2.客人を迎えるコミュニケーションの場
3.夏の強い日差しを、部屋に直接入れないクッションの場

空間の広がりを感じられるデザイン性
お客さんを招き、みんなで縁側に腰掛けて話す機能性
夏の日差しを防ぎ、住まいを快適にする断熱性
先人の知恵はさすがだなと考えさせられるほど、暮らしにとって役立つ空間です。
特に断熱性の観点は、現在の「パッシブデザイン」に通じるものがあります。

断熱性能がなぜ大切なのか、こちらの記事をご覧ください。

パッシブデザインが家の断熱性能を高める

「パッシブデザイン」とは、エアコン等の機械に頼りきらず、太陽の光、熱、風といった自然エネルギーを最大限に活用したデザインです。
自然に寄り添い、共存するデザインと言えるでしょう。
中でも注目したいのが、太陽の熱です。
畳2枚分の窓ガラスから日が射すと、コタツ1台分の熱量があると言われています。
夏は熱の影響を受けないようにし、冬はこの熱を上手く利用しなければいけません。
そこで、太陽高度に注目します。

パッシブハウスの仕組み
参照元 https://www.ogoshi-k.co.jp/hitorigoto/1781.html

図で示す通り、夏場の太陽高度は60度、冬場は30度です。
太陽高度は、夏高く冬低いのが基本。
太陽高度を理解し、夏場ガラス面に直射日光が当たらないよう設計するのがポイント。
この観点から、縁側について考えてみます。

この写真は、リノベーション工事前の8月末、13時頃に撮影したものです。
縁側に日が射していますが、普段過ごしていたであろう和室は陰になっている。
直射日光が当たらないだけで、快適さが変わります。
これで、窓や外壁の断熱がされていれば、より効果的です。

そして、冬場の様子がこちらです。
2月中旬の、12時頃に撮影しました。
部屋の奥までしっかりと日が射して、床の無垢フローリングがぽかぽかと暖かくなります。
太陽の光、熱と上手く付き合っていくパッシブデザインで、断熱効果を高めていきましょう。

障子で仕切って部屋を小さくする

障子を上手く使うことで、一定の断熱性能が得られます。
障子は、部屋と部屋を間仕切りするために用いられる。
縁側と和室の間仕切りにも、障子が用いられています。

暖房も冷房も、ある一定の空間の空気を温めたり、冷やしたりという行為です。
障子を使って部屋と部屋を間仕切ることで、一定の空間の空気の量が減ります。
つまり、暖房も冷房も効きが良くなる。

もちろん、障子だとすき間があるので、少しは空気が漏れます。
それでも全く効果がないわけではありません。
障子は季節や時間によって、簡易的に開け閉めができるのが魅力です。
我が家では、夜や冬場に縁側との間の障子を閉めます。
窓からの冷気が少し緩和され、部屋が小さくなることで、エアコンの効きが変わることを体感している。

障子は視線は遮り、光を拡散してくれる

部屋を間仕切るのであれば、障子以外でもいいのでは?と思うかもしれません。
それは一理ありますが、障子の魅力は他にもあります。

障子は、視線を遮りながら、光は通してくれます。
光は障子によって拡散され、柔らかな光で空間全体を照らしてくれる。
細い木で組まれた障子の繊細なデザイン以上に、その柔らかな光の美しさは格別です。
障子を開けた状態と比べると、光の入り方に違いがあることがわかるでしょう。

我が家では、縁側の窓にカーテンをつけていません。
夜やプライバシーを確保したい時は、障子を閉めています。
窓には必ずカーテン、ブラインドという固定概念は捨てましょう。
障子を上手く用いて、光は通し、プライバシーは確保する暮らしも快適です。

縁側と障子を活かしたリノベーションデザインのコツは、こちらの記事でご覧いただけます。

今回の記事からの学び

  • 縁側は、部屋の広がり、コミュニケーションスペース、日差しを遮る効果がある
  • 縁側には、自然エネルギーを最大限に活用した「パッシブデザイン」の思想がある
  • 畳2枚分のガラス面は、コタツ1台分の熱量がある
  • 太陽高度は、夏60度、冬30度
  • 夏の日差しを遮り、冬の日差しは取り込む設計が、断熱に効果的
  • 障子で部屋を間仕切り、空間を小さくすることで、冷暖房効率が良くなる
  • 視線は遮り、光は通す障子は、プライバシー保護の観点で有効
  • 障子で拡散された光は、柔らかくて美しい

この記事を書いている私、鶴見哲也の自己紹介は、こちらの記事からご覧ください。
TwitterInstagramのフォローもよろしくお願いします。